クマ、たるみの基礎知識
美しい仕上がりに麻酔はとても大事なもの
「整形したいけれど、とても痛みに耐えられそうもない」
「説明を聞いただけでも怖くて死んでしまいそう」
そう思っている方はとても多いもの。その苦痛にしり込みしている人はあなたばかりではありません。だから、すべての患者が安全に手術を受けられるように、麻酔というステップはとても大事なものです。
術中の痛みを気にするがために、美しくなるチャンスを逃してほしくない……。
麻酔による事故への不安を抱えたまま施術に臨むようなことはしてほしくない……。
美しい仕上がりのためにも、麻酔というのはとても重要なものです。
麻酔への不安がなくなれば、美しさへの大きな一歩を踏み出せる方も多いと思います。さあ、麻酔への不安をなくして、新しいあなたへと飛び立ちましょう。
施術ごとに適正を見極め、その人に合わせた最適な方法を選択
麻酔には、「全身麻酔」「静脈麻酔」「局所麻酔」「クリーム麻酔」など、多くの種類があります。施術メニューの一つひとつに合わせた最適な麻酔方法を選択することはとても大事なことです。また、本人の麻酔が効きやすい・効きにくいなどの体質も考慮し、安全かつ快適な麻酔を行っています。
不安を取り除き、美しい仕上がりを目指して、できる限り痛みを軽く
「痛い」という感覚は、患者にとって不快なだけでなく、施術部の腫れや傷の治りにも少なからず影響します。痛みを感じると、血管が収縮して出血が多くなるからです。痛みを極力抑えることは、本人の快適性とキレイな仕上がり、両方にメリットがあります。さらに、痛みの記憶は治りにまで影響し、完治するまでの期間を左右します。
だから、痛みへの不安を軽減するために、局所麻酔を行う前にクリーム麻酔をしておくことが多々あります。これは、局所麻酔をする際の注射器の針を差す痛みまで抑えるため。痛みを取り除くことに、とことんこだわっているからです。ただし、施術前に施せば麻酔の作業が終了するクリーム麻酔や局所麻酔などについては、執刀医または看護師が行います。でも、全身麻酔は別扱い。術中の微妙な調整を必要とするため、必ず専門の麻酔医がずっとつきそって管理しています。
安全を徹底し、不安要素のある麻酔は、最初からは行わない
「麻酔はともすれば危険も伴うので、できれば使わないほうが……」
そう思っていませんか。麻酔の事故という観点からみれば、どんな麻酔も適正に行えば、覚めないとか、後遺症が残るという心配はありません。ただ、どうしても事故率の高い麻酔方法というのがあります。脊髄に麻酔薬を注射する「硬膜外麻酔」というもので、1000 件に1 件以上の事故が報告されています。
全身麻酔の事故としては、執刀医が麻酔医もかねるケースに起こりがち。美容外科の世界では、執刀医が麻酔医をかねるケースが多くみられます。1人の医師が2つの役割を同時進行しなければいけないので、事故につながる率は高くなり、施術時間も長くなると余計な負担をかけることにもなります。手術に夢中になるあまりに麻酔の調整が上手くできず、強い痛みを招いたり、反対に効き過ぎる態を招くことになりかねません。こうしたことがないように、麻酔を使う場合には、専門の麻酔医が全身麻酔に専念する体勢を整えているかどうかを確かめてください。
全身麻酔が必要ならば「麻酔標榜医」であることが必須
医師であれば誰でも麻酔をかけられますが、実は麻酔というのは特殊な分野。通常の医師免許とは別に「麻酔標榜医」という資格が設けられています。クリニックでは、多くの診療科目を標榜していますが、「麻酔科」だけは麻酔標榜医という資格がないと「麻酔科」と標榜することはできません。これは、麻酔というのが命に直接関わる行為だからです。
全身麻酔は点滴によって麻酔薬を入れますが、効き具合は年齢や体格、生活習慣などによって異なるもの。心拍数や脈拍などに目配りしながら、痛みを感じず、しかも効き過ぎない絶妙のバランスを保つ必要があります。
執刀医は麻酔に関して専門医に任せられるので、施術に専念できます。これは、執刀医が自分の持てる技術を最大限に発揮できることにつながります。つまり、仕上がりにも大きな差がつくことになります。
※人によっては、吸入麻酔(口からマスクによる)を併用する場合もあります。完全に眠っている状態になり、術中の痛みを感じることはありません。専門の麻酔医が行い、術中の麻酔の状態を細かく管理します。
麻酔の種類と特徴
全身麻酔
●特徴
点滴によって麻酔薬を体内へ。
※人によっては、吸入麻酔(口からマスクによる)を併用する場合も。
完全に眠っている状態になり、術中の痛みを感じることはありません。
●麻酔の覚め方
施術終了とほぼ同時に、目が覚めます。
入院の必要がない場合は、術後院内で1 ~ 2
時間ゆっくりお茶をのみながらリラックス。完全に麻酔を覚ましてから帰宅します。
●対応施術
フルフェイスリフト、豊胸術(プロテーゼ挿入)、乳房縮小、女性化乳房、広範囲の脂肪吸引・脂肪注入など
※通常は局所麻酔で行う施術も、「眠っている間に終わりたい」などの希望があれば全身麻酔で対応できます。
局所麻酔
●特徴
極細の針を使用した注射器によって麻酔薬を注入。
※この注射の痛みも軽減するため、事前にクリーム麻酔を施します。
注射した部分の周辺のみ、痛みを感じなくなります。
体への負担が少ないよう、麻酔薬は人間のPH と同じアルカリ性に調整しています。
●対応施術
まぶたに関する施術、隆鼻術など
クリーム麻酔
●特徴
化粧品のクリームと同じような感触の麻酔薬。
施術内容と患者様の体質などによって、塗布する範囲や量を調整します。
塗って10 ~ 15 分程すると、皮膚の感覚が低下。
局所麻酔や注入施術の注射器の針を差す痛み、レーザー照射時などの痛みを軽減させます。
●対応施術ヒアルロン酸注入、ボトックス・ボツリヌストキシン注射、各種レーザー治療など
静脈麻酔
●特徴
腕の静脈から、点滴によって注入。
精神安定剤のような効果によって全身が非常にリラックス。術中はうたた寝しているような状態に。
●麻酔の覚め方
術後、1 ~ 3
時間ほどで麻酔から覚めます。この間は、院内でゆっくりお茶をのみながら寛いで、完全に麻酔を覚ましてから帰宅します。
●対応施術
局所麻酔との併用によりフルフェイスリフトなど
※通常は局所麻酔で行う施術も、「よりリラックスしたい」などの希望があれば静脈麻酔との併用もできます。